ブログ
事業復活支援金 延長決定!
中小法人・個人事業者のための「事業復活支援金」申請の延長が決定されました!
コロナの影響を受けた事業の継続・回復のための支援金です。お急ぎ下さい!
5/31(火)までにアカウント発行が必要です!
6/14(火)までに登録確認機関による事前確認が必要です
→つまり、この日までに事前確認申請を提出しなければ申請が通りません
締め切りが短いため、事前確認をご希望の方は以下の書類が揃っているかご確認下さい。
②確定申告書 令和3年、2年、1年確定申告書
(確定申告書B、青色申告決算書、月別売上金額及び仕入金額の3
③対象月の売上台帳
④対象月の一取引先に対する請求書
⑤④が入金になった通帳のページ
⑥通帳の表と1、2ページ
⑦宣誓・同意書
⑧基準月の売上台帳
⑨基準月の一取引先に対する請求書
⑩⑨が入金になっている通帳のページ
⑪対象月、基準月以外の任意の月の売上台帳
⑫上記⑪の一取引先に対する請求書
⑬⑫が入金になった通帳のページ
5/31(火)までにアカウントを発行し、上記の書類が揃っていれば申請はまだ間に合います!
*************************
中尾一英税理士事務所は、コロナの影響で経営にダメージを受けた事業者様に少しでもお役に立ちたいと思っています。
利益度外視で10,000円(税別)でご対応させていただいております。
*************************
【申請がまだお済みでない方は両方の案内をご覧ください】
事業復活支援金延長のご案内 zigyoufukkatu.pdf (0.43MB)
事業復活支援金のリーフレット zigyoufukkatu_vol1.pdf (3.49MB)
事業復活支援金 お急ぎください。締め切り間近です!
事業復活支援金の事前確認は5/26(木)までです。
事前確認は税理士事務所などが事前に事業復活支援金事務局に事前登録をした、登録確認機関しか受け付けてくれません。
事業者が申請する締め切りは5/31(火)ですが、事前確認を5/26(木)までに済ませておかないと申請自体ができないのです。
相談できる顧問先がない事業者様は、どこに相談したらいいのか悩まれてていることと思います。
わたくしは、そんな支援金を受け取る事業者様へのお手伝いができればと考え、
必要コストのみ頂戴させていただきたく、10,000円(税別)でお受けさせていただいております。
現在、困っている事業者様から、お問い合わせを多くいただいております。
「申請できるのかわからない」「なにを提出したらいいのかわからない」など、
ご不安なことがございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
事業復活支援金リーフレットはこちら↓
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_leaflet.pdf
事業復活支援金 5/31(火)までです お急ぎください!
事業復活支援金とは、中小法人・個人事業者が給付対象
1,新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者
2.2021/11~2022/3のいずれかの月(対象月)の売上高が
2018/11~2021/3の間の任意の同じ月(基準月)の売上高と比較して
50%以上または30以上50%未満減少した事業者
です。
給付額は中小法人で上限最大250万
個人事業者等では上限最大50万を支給します
給付額 基準機関の売上高 - 対象月の売上高×5ヶ月分
申請書類には税理士などの登録確認機関での、事前確認が必要となります。
中尾一英税理士事務所では、ご訪問またはテレビ会議等で書類の事前確認を行い、
事務局にこちらから確認した報告を行います。
事業規模にかかわらず一律10000円(税別)にて承ります。
詳しくはこちら↓
開業祝い✿戴きました!
中尾一英税理士事務所のパンフレットができました!
先日、藤沢エリアの企業様を中心にダイレクトメールを発送させていただきました。
わたくしは、「税理士」=「納税書類の作成」と思っておりません。
経営者・従業員様と一緒に悩みを解決するお手伝いをさせていただく、信頼関係を結べることがわたくしの考える「税理士」です。
おかげさまで、発送させていただいた企業様からのお問い合わせをいただきました。
事業でお悩みを抱えてらっしゃる企業様からのお問い合わせでしたので、対応策を検討し、すでに行動を開始しております。
まだ、結果はどうなるかわかりませんが、「企業様のお悩みを一緒に解決したい」という気持ちから税理士を目指したので、このようなお問い合わせをいただいたことが嬉しく、とても感謝しております。
このご縁が実り、お客様の問題解決の糸口になることを切に願っております。
PDF はこちら↓
Pamphlet.pdf (1.28MB)